


オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

破壊こそ創造の母だ

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

神は勇者を叩く

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

仕事じゃなくてもやるもんね!

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

生まれる前からあなたの側にいた曲です

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる
