


第一番に稚心を去らねばならぬ

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

ロックの基本は愛と平和だ。

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

真摯さはごまかせない

全部は混沌としてるから面白い

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

芸術愛は真の愛情を失わせる

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

人生をね、棒に振りたいんだよ

自殺はやめろ。生きろ。

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

アバウトは健康にいい
