


内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

ロックンロールは続いていくんだよ

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

真理に年齢はない

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

孤独の中では何もできることはない

最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

すべてはむなしい

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

人に善をなせば、とがめられるものだ

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

若い時から優れた作品に触れることが重要

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

現状を把握しなければ未来は語れない

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

破壊こそ創造の母だ

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

赤がなければ、青を使います

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

もともと人は全員、孤独なんだよ

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

生きてると後悔はつきもの

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

手段ではなくて目的

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

ああ、俺にもできそうだ!

嫌な事は3秒で忘れる

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね
