


生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

人は見た目で判断する、そんなもんだ

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

人間の運命は人間の手中にある

経営者は常に現実的でなければならない

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

仕事は点ではなく線だ

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

ひらめくまで待つ

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

仕事じゃなくてもやるもんね!

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

基本的に完成は信用しない

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている
