生まれたからには、生きてやる。
絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ
自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる
勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ
自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする
We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。
自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ
目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間
人は見た目で判断する、そんなもんだ
自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである
空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。
久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)
成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である
痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る
妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。
いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ
作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。
自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。
音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う
壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です
音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた
(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ
正義の尺度は声の多数ではない
リンゴひとつでパリを征服する
おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである
焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う
Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。
日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。
やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね
我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?
まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい
学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである
たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ
で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。
自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう
歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない
徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。
効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである
10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事
周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。
凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです
ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ
お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか
闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな
ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません
All you need is love.
愛こそはすべて。