


学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

僕は楽しいから、成功していると思う

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

曲作りの勉強は独学です

やらないってのも一つの行動だと思う

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

みんなの前で歌わんかったら下手になる

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

何と嫌な商売だ

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

若さと年齢は無関係

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

若くなるには時間がかかる

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。
