


いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

芸術は、意識と無意識の融合である

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

やり方を学ぶ

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

”世界”というのは自分の中にあるんです

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

何と嫌な商売だ

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

破壊こそ創造の母だ

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

大好きなものと付き合っていくことだよ

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

そもそも老人力とは、転んでもただでは起きない力のことである。というか、そもそも老人とは、人が間断なくゆっくりと転んでいく状態のことなのである。気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常。例外はない。時期のずれや度合いの違いはあるにしても、人類の全員がゆるゆると、やんわりと、気がつけば転んでいる状態なのだ

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

仕事は点ではなく線だ

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ
