


運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

手には、物を掴む手と放す手がある

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

盗作は情けない

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

嫌な事は3秒で忘れる

青年は決して安全な株を買ってはならない

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

私は自分がやりたいことをやっているだけ

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

人の評価なんかどうでもいいし

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

仕事じゃなくてもやるもんね!

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。