


聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

私の健康を祝して乾杯してくれ

天才になるには天才のふりをすればいい

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

やり方を学ぶ

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

仕事じゃなくてもやるもんね!

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

生涯、創造者でありたい

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

愛は人生において、最も優れた栄養源である

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ
