


まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

見放さなければ、失うということもありません

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

大事は寄せ集められた小事によってなされる

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

信仰と信頼の間にのみ平和があります

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

真実のほかに美はない

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

嫌われることは愛されることより難しい

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

わたしは立ち止まりはしない
