


そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

俺は錦みてえにはなれねえよ

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

天才になるには天才のふりをすればいい

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

今真剣なんだ。邪魔するな!

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

型にはハマらずにいたい

わたしは立ち止まりはしない

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

私の健康を祝して乾杯してくれ

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

組織は常に進化していなくてはならない

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

嫌われることは愛されることより難しい

純粋に泣けてしまうことって本当にある

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

口先だけじゃ海を越えられないのさ

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

見るために、私は目を閉じる

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

自分にいろんな矛盾があることが当然

天才のランプは人生のランプより早く燃える

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

正義の尺度は声の多数ではない
