


運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

人は見た目で判断する、そんなもんだ

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

美はざっと見てもわからない

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

ああ、俺にもできそうだ!

音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

悪い種子からは悪い実ができる

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

誰のようにもなりたくない

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ
