


『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

約束の額だ・・・悪く思うな。

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

自然に線は存在しない

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

さぁライヴハウスへ帰ろう

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

そやったわ。わし花粉症やったわ。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

真実のほかに美はない

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

経営者は常に現実的でなければならない

人間の運命は人間の手中にある

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

大好きなものと付き合っていくことだよ

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

わたしは立ち止まりはしない

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

現状を把握しなければ未来は語れない

純粋に泣けてしまうことって本当にある

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

仕事じゃなくてもやるもんね!

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている
