


普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

私はいつも、まだ自分ができないことをする

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

創造性の最大の敵は良きセンスだ

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

行動がすべての成功の鍵だ

傑作なのか屑なのかわからない

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

いつだって、今やるのが一番いい

若さと年齢は無関係

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

人は見た目で判断する、そんなもんだ

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

純粋に泣けてしまうことって本当にある

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

平等は人道の神聖な法則である

音楽にはいろんな力がある

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

やらないってのも一つの行動だと思う

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

手には、物を掴む手と放す手がある

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

本気も本気 “大本気” や!

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

真理に年齢はない

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている
