リンゴひとつでパリを征服する
青年は決して安全な株を買ってはならない
「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。
俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。
あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない
芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている
(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き
相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない
芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切
いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい
悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの
いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる
俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!
(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない
希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです
眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です
私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた
でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない
私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている
で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。
感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う
ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って
『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった
(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい
ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない
余り考え過ごす者は何事をも成し得ない
どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに
ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ
ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ
芸術愛は真の愛情を失わせる
手には、物を掴む手と放す手がある
俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。
文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。
確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる
真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ
急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。
ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく
大好きなものと付き合っていくことだよ
自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。
曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの
While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。
絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ
I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。
人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ
夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き
そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね
音を出すことで何を伝えたいのか
We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。