神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ
目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・
「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい
僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ
「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)
ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。
何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない
僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする
There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。
昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。
すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです
会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ
何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです
「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり
志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ
もともと人は全員、孤独なんだよ
子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)
この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。
気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常
自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す
こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。
私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない
子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人
今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。
太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く
(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)
嫌われることは愛されることより難しい
余り考え過ごす者は何事をも成し得ない
(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。
なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。
マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない
事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない
自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう
その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。
運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない
我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない
芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように
子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ
忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである
Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。
自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう
純粋に泣けてしまうことって本当にある
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
画家の質はその人の過去の経験の量に左右される
僕は楽しいから、成功していると思う
自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる
ルール破ってもマナーは守れよ
学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ
とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである
芸術は、意識と無意識の融合である
絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ
世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある
子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。
人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ
いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ
画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう
妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。
この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない
汝が死ぬ前日に懺悔せよ
前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。
太陽のように生きて、太陽のように死にたい
風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい
変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。
友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる
人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション
女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです
限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。
日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある
個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう
ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ
原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい
どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。
明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。
電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む
楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?
人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう
あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう
成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける
直観力と想像力を、抑え込んではならない
生きてると後悔はつきもの
Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。
最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ
俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな
明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ
デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった
夢を飼い殺しちゃいけない。
中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました
我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが
いかなる革命も、3日目から堕落が始まる
私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた
アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ
こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ
僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。
安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか
俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)
福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)
さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって
What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。