


上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

先に見出し、後に捜し求めよ

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

全部は混沌としてるから面白い

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

天才になるには天才のふりをすればいい

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

若くなるには時間がかかる

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

芸術は、意識と無意識の融合である

彫刻に独創はいらない。生命がいる

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

忍耐もまた行動の一つの形態だ

アバウトは健康にいい

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

人は見た目で判断する、そんなもんだ

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

悪い種子からは悪い実ができる

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

基本的に完成は信用しない

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

想像できることは、すべて現実なのだ

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

Our life is our art.
人生はアートだ。