


俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

真摯さはごまかせない

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

創造の最大の敵は「良い」センスだ

経営者は常に現実的でなければならない

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

手段ではなくて目的

自殺はやめろ。生きろ。

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

大好きなものと付き合っていくことだよ

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

かぶりついて仕事せよ

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

明日描く絵が、一番すばらしい

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

ルール破ってもマナーは守れよ

仕事じゃなくてもやるもんね!

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

わたしは立ち止まりはしない

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

本気も本気 “大本気” や!

”世界”というのは自分の中にあるんです

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

ベイビーアイラブユーだぜ!

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

みんなの前で歌わんかったら下手になる

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

壁は自分自身だ

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

音を出すことで何を伝えたいのか

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

流行なんて、文字どおり流れていく

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

自分は燃え尽きることは一生ない

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

飛べないホソミはただのタケシだぜ

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる
