


40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

癒しという言葉が丸薬みたいに使われるようになった最初は、大江健三郎のノーベル文学賞だと思う。あのストックホルムでの授賞式の講演の中で、癒すとか癒されるとかいう副次的な意味で使われていた言葉が『癒し』として、名詞みたいに、テーマに坐る言葉として使われていた

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

芸術愛は真の愛情を失わせる

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

All you need is love.
愛こそはすべて。

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

嫌な事は3秒で忘れる

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

アバウトは健康にいい

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

その瞬間に爆発していればカッコいい

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

最後は直感なのだ

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

人間は、毎日生まれ変わる

世の中には違った考え方をする種族がいる

破壊こそ創造の母だ

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

盗作は情けない

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

創造性の最大の敵は良きセンスだ

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

ああ、俺にもできそうだ!

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。
