


芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

人は見た目で判断する、そんなもんだ

音楽にはいろんな力がある

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

盗作は情けない

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

嫌われることは愛されることより難しい

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

思い出すのは、あんまよくないよ

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

悪い種子からは悪い実ができる

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない
