


母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

笑ってくれりゃあ本望だよ

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

若さと年齢は無関係

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

最も重要なことから始めなさい

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

毎回が真剣勝負

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

かぶりついて仕事せよ

君はあなた自身を創造していると思いなさい

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

平等は人道の神聖な法則である

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!
