


与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

死に方は生き方、生き方は死に方。

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

僕は楽しいから、成功していると思う

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

若い時から優れた作品に触れることが重要

ロックンロールは続いていくんだよ

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

退屈を怖がってちゃいけない

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

やるからにはナンバーワンを目指したい

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

色彩は、それ自体が何かを表現している

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

世界史は世界審判である

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

私はいつも、まだ自分ができないことをする

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

決断の場面においてはトップは常に孤独である

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

生まれる前からあなたの側にいた曲です

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

んだ。学びは終わらない。んだ。

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう
