


成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

人間は、毎日生まれ変わる

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

創造性の最大の敵は良きセンスだ

直観力と想像力を、抑え込んではならない

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

純粋に泣けてしまうことって本当にある

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

生涯、創造者でありたい

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない
