


ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

青年は決して安全な株を買ってはならない

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

毎回が真剣勝負

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

彫刻は、凹凸の術である

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

あなたの日常は唄になるんです。

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

自分が興奮できないようなものではダメ

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

赤がなければ、青を使います

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

All you need is love.
愛こそはすべて。

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ
