


芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

人の評価なんかどうでもいいし

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

運が悪かったんだよ、お前らは

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

かぶりついて仕事せよ

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

やるからにはナンバーワンを目指したい

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
