


生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

ひらめくまで待つ

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

真摯さはごまかせない

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

青春の夢に忠実であれ

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

みんなの前で歌わんかったら下手になる

行動がすべての成功の鍵だ

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

約束の額だ・・・悪く思うな。

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

芸術は何かっていうと、抑制だよね

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

その瞬間に爆発していればカッコいい

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

私は自分がやりたいことをやっているだけ

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

信仰と信頼の間にのみ平和があります

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる
