


感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

型にはハマらずにいたい

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

運が悪かったんだよ、お前らは

笑ってくれりゃあ本望だよ

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

決断の場面においてはトップは常に孤独である

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

自分にいろんな矛盾があることが当然

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

嫌な事は3秒で忘れる

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。
