


見るために、私は目を閉じる

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

感情が伴わない作品は、芸術ではない

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

想像できることは、すべて現実なのだ

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

わたしは立ち止まりはしない

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

Our life is our art.
人生はアートだ。

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

私は捜し求めない。見出すのだ

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

正義の尺度は声の多数ではない

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

約束の額だ・・・悪く思うな。

青年は決して安全な株を買ってはならない

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

ロックンロールは続いていくんだよ

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから
