


真実のほかに美はない

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

生まれる前からあなたの側にいた曲です

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

生きているうちに天才って言われたい

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

いや、40年と30秒だよ

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

夢見ることをやめてはいけない

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

最後は直感なのだ

そやったわ。わし花粉症やったわ。

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

さぁライヴハウスへ帰ろう

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

ガキンチョだますのがロックだと思う

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

”世界”というのは自分の中にあるんです

幸せのまんま放っておいてほしい

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ
