


後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

文明とは、麻痺状態のことだ

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

音楽にはいろんな力がある

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

感情が伴わない作品は、芸術ではない

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

いつだって、今やるのが一番いい

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

夢見ることをやめてはいけない

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

人生は、水平方向に落ちていくことである

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ
