自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。
真理に年齢はない
音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた
ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません
たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ
僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。
何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。
志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい
数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ
「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。
家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね
6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている
人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ
親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい
革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね
気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである
酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである
声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った
後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか
書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。
自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!
お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ
Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。
津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)
最初にして最高の聴き手は自分自身
(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)
他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ
学問は生涯を通じて心掛けねばならない
夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。
手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ
調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない
意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。
お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)
俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね
私はいつも、まだ自分ができないことをする
I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。
世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ
人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい
他者同士だからさ、分かりあえなくて当然
音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。
「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)
他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない
大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。
下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか
基本的に完成は信用しない
いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない
誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか
(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。
生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている
目標に達するまでの道筋を多くしないこと
音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです
新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない
俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ
秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ
猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない
何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている
歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
一人ひとりと7万回握手がしたいです。
今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ
私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ
自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。
自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを
あなたの日常は唄になるんです。
もともと人は全員、孤独なんだよ
苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ
苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。
別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね
人間は、毎日生まれ変わる
Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。