


ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

ロックンロールは続いていくんだよ

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

天才のランプは人生のランプより早く燃える

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

彫刻は、凹凸の術である

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

口先だけじゃ海を越えられないのさ

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

私は捜し求めない。見出すのだ

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

笑ってくれりゃあ本望だよ

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

なんでもいいから、まずやってみる

手段ではなくて目的

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

生まれたからには、生きてやる。

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている
