


客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

冒険こそが、わたしの存在理由である

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

僕は楽しいから、成功していると思う

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

平等は人道の神聖な法則である

夢を飼い殺しちゃいけない。

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

さぁライヴハウスへ帰ろう

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

人間は、毎日生まれ変わる

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである
