


暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

お金って、ただの道具じゃないですか

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

笑ってくれりゃあ本望だよ

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

人間の運命は人間の手中にある

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

天才のランプは人生のランプより早く燃える

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

あなたの日常は唄になるんです。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

戦争は戦争を養う

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりもするし、言葉や感情は、削れば削るほど尖っていったり伝わりやすくなったり。自由自在の怖さ!

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

天才になるには天才のふりをすればいい

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

君はあなた自身を創造していると思いなさい

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

運命に耐えているとき、そこに真理が見える
