


回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

ロックの基本は愛と平和だ。

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

第一番に稚心を去らねばならぬ

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

芸術愛は真の愛情を失わせる

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

今真剣なんだ。邪魔するな!

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

本気も本気 “大本気” や!

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

”世界”というのは自分の中にあるんです

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

人生をね、棒に振りたいんだよ

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

夢を飼い殺しちゃいけない。

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

文明とは、麻痺状態のことだ

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

悪い種子からは悪い実ができる

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

最初にして最高の聴き手は自分自身

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

最高で当たり前なんだよ

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる
