


かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

ロックンロールは続いていくんだよ

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

んだ。学びは終わらない。んだ。

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

人間の運命は人間の手中にある

何と嫌な商売だ

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

その瞬間に爆発していればカッコいい

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

神に誓うな、己に誓え

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

みんなの前で歌わんかったら下手になる

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

型にはハマらずにいたい

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

決断の場面においてはトップは常に孤独である

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)
