


涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

最初にして最高の聴き手は自分自身

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

音楽にはいろんな力がある

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

流行なんて、文字どおり流れていく

型にはハマらずにいたい

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

純粋に泣けてしまうことって本当にある

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

最後は直感なのだ

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ
