


ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

青春の夢に忠実であれ

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

信仰と信頼の間にのみ平和があります

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

真理に年齢はない

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

生きてると後悔はつきもの

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

私は自分がやりたいことをやっているだけ

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

生まれたからには、生きてやる。

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

自殺はやめろ。生きろ。

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

君はあなた自身を創造していると思いなさい

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない
