


I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

複雑なものはうまくいかない

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

やるからにはナンバーワンを目指したい

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

生まれたからには、生きてやる。

笑ってくれりゃあ本望だよ

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

手段ではなくて目的

幸せのまんま放っておいてほしい

私は自分がやりたいことをやっているだけ

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

若い時から優れた作品に触れることが重要

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

自分が興奮できないようなものではダメ

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

真理に年齢はない

音楽っていうのは、96%まで技術です

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

いつだって、今やるのが一番いい

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

僕は楽しいから、成功していると思う

やり方を学ぶ

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

冒険こそが、わたしの存在理由である

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている
