


好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

大好きなものと付き合っていくことだよ

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

音楽にはいろんな力がある

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

アバウトは健康にいい

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

真実のほかに美はない

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

わたしは立ち止まりはしない

先に見出し、後に捜し求めよ

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

人間は、毎日生まれ変わる

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

7年後のことより、7秒後の話をしよう。
