


東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

傑作なのか屑なのかわからない

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

創造の最大の敵は「良い」センスだ

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

嫌な事は3秒で忘れる

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

俺は錦みてえにはなれねえよ

青春の夢に忠実であれ

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

生きてると後悔はつきもの

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

運が悪かったんだよ、お前らは

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

経営者は常に現実的でなければならない

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

偽物が本物に変身する瞬間がある

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。
