


沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

やらないってのも一つの行動だと思う

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

私は天才を自覚している

天才のランプは人生のランプより早く燃える

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

夢を飼い殺しちゃいけない。

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

その日、歩ける一歩を歩くだけ

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

生まれる前からあなたの側にいた曲です

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

創造の最大の敵は「良い」センスだ

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

さぁライヴハウスへ帰ろう

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

行動がすべての成功の鍵だ

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

ロックの基本は愛と平和だ。

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

忍耐もまた行動の一つの形態だ

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

基本的に完成は信用しない

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

盗作は情けない

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

真摯さはごまかせない
