


変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

その日、歩ける一歩を歩くだけ

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

誰のようにもなりたくない

自分を支えているのは、自分

複雑なものはうまくいかない

いつだって、今やるのが一番いい

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

パンのための学問

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

理論というものは現実に従って変化していく

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

んだ。学びは終わらない。んだ。

夢を飼い殺しちゃいけない。

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

生涯、創造者でありたい

その瞬間に爆発していればカッコいい

戦争は戦争を養う

残る音楽を作りたい

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

思い出すのは、あんまよくないよ

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない
