


I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

”世界”というのは自分の中にあるんです

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

最後は直感なのだ

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

ベイビーアイラブユーだぜ!

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ
