音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事
Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。
イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから
何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ
周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな
まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!
その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。
テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする
書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい
偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ
以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある
今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。
ロックの基本は愛と平和だ。
Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。
久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)
自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね
目の前の困難から逃げてばかりではダメです
忍耐もまた行動の一つの形態だ
毎回が真剣勝負
コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。
Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。
事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない
まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい
冒険こそが、わたしの存在理由である
Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。
他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う
幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない
生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。
夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。
嫌われることは愛されることより難しい
アバウトは健康にいい
若い時から優れた作品に触れることが重要
自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。
俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる
かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ
そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。
僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ
そもそも老人力とは、転んでもただでは起きない力のことである。というか、そもそも老人とは、人が間断なくゆっくりと転んでいく状態のことなのである。気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常。例外はない。時期のずれや度合いの違いはあるにしても、人類の全員がゆるゆると、やんわりと、気がつけば転んでいる状態なのだ
友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる
企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ
もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう
作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事
お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。
私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている
人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない
効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである
空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。
芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ
偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている
「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする
いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分
偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている
自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。
「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる
人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる
あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である
Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。