


明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

All you need is love.
愛こそはすべて。

いつだって、今やるのが一番いい

癌もロックンロールだ。

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

運が悪かったんだよ、お前らは

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

大事は寄せ集められた小事によってなされる

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

計画とは未来に関する現在の決定である

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

自分にいろんな矛盾があることが当然

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

彫刻は、凹凸の術である

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

大好きなものと付き合っていくことだよ

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。
