


日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

正義の尺度は声の多数ではない

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

アバウトは健康にいい

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

大好きなものと付き合っていくことだよ

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

俺は錦みてえにはなれねえよ

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

何と嫌な商売だ

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。