


制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

嫌な事は3秒で忘れる

悪い種子からは悪い実ができる

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

見るために、私は目を閉じる

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

孤独の中では何もできることはない

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

さぁライヴハウスへ帰ろう

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ
