


眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

現状を把握しなければ未来は語れない

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

生まれたからには、生きてやる。

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

若くなるには時間がかかる

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

決断の場面においてはトップは常に孤独である

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

運が悪かったんだよ、お前らは

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

わたしは立ち止まりはしない

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

かぶりついて仕事せよ

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

笑ってくれりゃあ本望だよ

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。
