


I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

ベイビーアイラブユーだぜ!

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

最も重要なことから始めなさい

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

生きてると後悔はつきもの

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

人間の運命は人間の手中にある

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

その日、歩ける一歩を歩くだけ

口先だけじゃ海を越えられないのさ

詩人は常に真実を語る嘘つきである

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

生きているうちに天才って言われたい

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

わたしは立ち止まりはしない

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

嫌われることは愛されることより難しい

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!
