望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。
自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ
上手であることはそんなにいいことか?とも思う
生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである
あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ
どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ
音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。
何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。
自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる
I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!
人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて
1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない
もともと人は全員、孤独なんだよ
……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?
作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました
仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)
ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)
間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる
やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。
天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ
日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ
楽しくなかったら絵なんか描きませんよ
死に方は生き方、生き方は死に方。
Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」
ゆっくり急げ。美よりも速く走れ
大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。
第一番に稚心を去らねばならぬ
あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない
ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね
目の前の困難から逃げてばかりではダメです
人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう
全部は混沌としてるから面白い
「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね
自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい
優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。
百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい
私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である
何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ
酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである
新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない
「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。
芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ
仕事じゃなくてもやるもんね!
若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる
音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。
私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。
仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている
普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう
We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。
俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)
会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ
今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く
赤がなければ、青を使います
その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ
聴くのをサボんなよ。俺歌うから
マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである
お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。
何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている
問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである
俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける
その日、歩ける一歩を歩くだけ
All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!